こんにちは、まこです!
きょうのこみらび、更新が滞ってますが、体調よりかはモチベーションの問題なので、気にしないでください。
モチベーションを上げてくださる為に……拍手コメントとか……くれてもいいのよ……?(チラッチラッ)
勿論、普通のコメントでも……大歓迎よ……?(チラッチラッ)
さて、そんなことは置いといて、第2回始めますか。
まこらむ第2回『HTMLと私』
今、このサイトは『ワードプレス』っていうシステムで作ってますが(少し癖があるけど、便利ダヨー)。
むかーし昔、インターネット黎明期にそんなのあるわけないじゃないですか。ブログもない時代ですからね。
(サークル設営が1999年。サイト自体は2000年後半からだったと記憶してるけど、それでも、その時代です)
手打ちしてました、HTMLタグ。
今ではCSSという便利なものがあるので、レイアウトもかなり自由にはなりましたが。
当時はね、企業サイトも、
『テーブル』と呼ばれる表を作るためのタグと、透明GIFでレイアウトしてたんだよ!
信じられないですよねー。
表のマス目を方眼代わりに一ピクセル単位でレイアウトしてく、とか。
気の遠くなる作業。
まぁ、私も例外ではなく。
WEBサイトの2カラムという概念が(多分)なかった時代に、2カラムサイトを作ってました。
テーブルでな!
でも、私、その時代にサイト作れて、幸せだったと思うんです。
個人サイトが少なかった時代ですので、HIT数がとんでもなかった。
私のような弱小でさえ、毎日連載を持っていたからかもしれませんが、500弱(430~470をウロウロしてたような……)は閲覧されていたわけです。
モチベーションの維持には十分の数値でした。
そして、何より。
技術を学べました。
今から始める方は敷居が高くて気の毒、と思うのが、『CSS(カスケーディング・スタイル・シート)』の存在です。間違いを恐れずにさっくり説明すれば、HTMLの拡張宣言ですね。
これ、本当に曲者で。
元々、HTML組んでいた方、組める方には救世主なんです。私も、出会ってからはCSSに頼りっぱなしです。
だけど、HTMLすら判らない方に、これはちょっと厳しい。
基礎(HTML)がなっていない土地(WEBページ)に、家(サイト)は建ちません。無理矢理立てても、崩れることは目に見えています。
ので、私は、サイト初心者の方に出会うと、こう進言しています。
「HTMLだけを学習してね。HTMLがメモ帳で組めるようになったら、CSS学べばいいと思う!」
いきなりHPビ●ダーもいいと思うのですが、アレはお金持ち初心者用だと思っているので。
CSSを指定しなくても、ブラウザはあなたのサイトをちゃんと読んでくれます。
ので、始めは、インターネット黎明期にたくさん立ってたテキストサイトのように、ベタ組みでいいと思います。
なに、テーブル組みダサい?
そんな方に言ってやってください。
「カプコンがサイトをテーブルで組んでたよ」(※昔、本当にテーブルで組んでた)
ほら、
あなたも企業級サイトクリエイターの仲間入り!(一昔前の)
私としては、サイト構えてくださる方が増えるのは喜ばしいことだし、どんどんウェルカムなので、HTMLから細々と組んでいく気概のある同志がいれば、判る範囲なら色々面倒見ちゃうけどナー……(※自力でお勉強はしてね)。
お仲間募集中、というお話ですた。
最近はやれツイッターだピクシブだFBだとかで、個人サイトから離れていく方が多くて、おばちゃん寂しいの……(´・ω・`)
いや実際昔風のテーブルレイアウト、いざやろうとすると鬼難しい
CSSが救世主って本当に思うわ
ちわっす! コメントありがとーです!
test1さんがどんなレイアウトをテーブルでやろうとしてるか知らんからなんとも言えんけど、2カラム風のくらいだったら意外に簡単ですよー。
ただ、エントリには書き忘れたけど、1ドットの透明GIFとの併せ技は必須ですね! 今だったらPNGのほうがいいのかもだけど……。
あと、昔風レイアウトだったら、ブクオフに売ってるような、一昔前(HTML4から宣言が下)のHTML教本見たほうが判り易いですよ!
私も2000年辺りに日記サイトやってましたが、あの頃のアクセスの伸びは半端なかったですね。
一日100人が自分の日記を見てるとか、今考えるとビビるな。
html5とかいう謎仕様は私にはアカンです。
fontタグ使えない!
→ならbigだ!
→使えねえぇぇぇ!
そして手打ちを諦めました。
ちーっす! コメントありがとーです!
あの頃は凄かったですね。個人の二次創作サイトがYahooのオススメサイトに入っているとかもあったっけ。
この前見た記事で、かの『侍魂』が一日数万単位の閲覧数だったとか……。そりゃ、そんな時代だもの、私のサイトでも500くらい行くよな、って感じです。
今、一日100人にも見られていたら、羞恥で死ぬと思いましたが、そういや、ツイッターの個人的アカウントは400フォロワーを超えていたことを思い出しました。私は羞恥で死ぬようですw
HTML5は私も習得を諦めました。アレはアカンヤツやwww