●この文書の最終更新日時
2018/11/23
●作者について
作者名
岡見眞琴(おかみ まこ)
配布場所
キミヨル。@gn9.( http://kimiyoru.littlestar.jp/cardwirthdl/ )
連絡先
※Web上では公開していません。問い合わせ希望の方はBBSへどうぞ。
当サイトの素材は無料でご利用いただけますが、著作権は放棄しておりません。
加工の有無に関わらず、著作権は私こと岡見眞琴(おかみ まこ)が有します。
利用規約を守ってご利用ください。
●作者情報とは?
この規約内に「作者情報」という語句が登場する場合、特に指定がなければ、
・「作者について」に記載した [作者名] と [配布場所] を指します。
*作者情報表示が不要な項目も、自作発言や自作と紛らわしい扱いはしないでください。
*「作者について」に記した配布場所が消滅している時の配布場所は、
サイト名
・「作者について」に記したものをお書きください。
URL
・「作者について」に記したURLをお書きください。URLが無効になっていても、URLはそのままで構いませんが、(閉鎖)と付け加えをお願いします。
●このテキストや配布パッケージ内のテキストで分からない事は
・すべて禁止とさせて頂きます。問い合わせを頂いても対応できません。
●要問い合わせ項目の扱いについて
(1)事前連絡をお願いしているもの
・連絡手段が見つからない時や無効になっている時、問い合わせから二週間応答が無い時は、
申し訳ありませんが諦めて下さい。
(2)事後連絡をお願いしているもの
・連絡手段が見つからない時や無効になっている時、連絡してから二週間応答が無い時は、
申し訳ありませんが諦めて下さい。
●免責事項
岡見眞琴(おかみ まこ)作シナリオに関連したあらゆる行動の結果について、
作者は責任を負いません。悪しからずご了承ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このテキストは、基本的なご利用条件を書いたものです。
シナリオ毎の個別の条件があれば、シナリオの付属テキストに記します。
シナリオの付属テキストとこのテキストの内容が矛盾する場合は、付属テキストの記述が優先します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
INDEX
o 扱い方・基本
o 扱い方・詳細
o 再配布について
o クロスオーバーについて
o カードのインポートについて
o シナリオ内の素材の抜き出し利用について
o プレイ中の様子の公開について
o シナリオの翻案について
o サンプルシナリオやリソースシナリオの扱いについて
o 配布場所が閉鎖・消滅している時は
─────────────────────────────────────────────────
〔扱い方・基本〕
─────────────────────────────────────────────────
記号の意味は、以下の通りです。
○→ 基本的に可
△→ 基本的に不可
×→ 不可(お問い合わせ頂いても対応できません)
-→ 判断保留(必ず事前にお問い合わせください)
○と△については、細かい条件や例外を、後ろの方の「扱い方・詳細」でご確認ください。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////
[配布関連]
△:再配布
[シナリオ作成]
○:クロスオーバー(関連シナリオや続編・外伝シナリオなどの作成)
△:カードのインポート
×:シナリオ内の素材の抜き出し利用
[その他]
○:プレイ中の様子の公開
△:シナリオの翻案(内容の改変、CWシナリオ以外の形態に変換、二次創作など)
─────────────────────────────────────────────────
〔扱い方・詳細〕
─────────────────────────────────────────────────
ここでは、基本的にシナリオ内容を変えずに再配布を行う場合について取り扱います。
ストーリーや設定に手を加える、元々なかった要素を付け加えるなどしてシナリオの内容が変わる場合は、
翻案として扱います。「シナリオの翻案」の扱いをご確認ください。
<配布場所>
・CardWirth関連サイト以外での再配布はご遠慮ください。
<配布条件>
・無料かつ無条件で配布してください。
*改変して配布する場合も同じです。
*無関係のものや他の方のシナリオと一緒に圧縮して配布することはご遠慮ください。
*作者情報はシナリオに同梱したテキストに書いてありますが、それとは別に二次配布を行う場所にも
作者情報と二次配布であることを明記して下さい。
<コンテンツ複製サービスを利用しての再配布>
Web魚拓などコンテンツの複製サービスを利用した再配布を、
・許可しません。
#—————————————————————
# (1)自作でない部分の扱いについて
#—————————————————————
<自作でない部分の扱い>
・私を除く全ての権利者(素材やインポートしたカードの作者など)から、再配布の許可を得てください。
それ以外に許可を得るべき人がいる場合は、シナリオのreadme.txtに記します。
<関係者から再配布の許可が得られない時は>
・素材作者など関係者の許可が取れない部分に限り、素材等の差し替えを行って頂いて構いません。
私の自作部分や、関係者の許可が得られている部分は、変更しないでください。
・多少雰囲気が変わっても構いませんが、別物になるような変更はしないでください。
*似せたものを特別に作って使用する場合は、オリジナルの作者の方の許可を得て下さい。
#—————————————————————
# (2)シナリオにバグが発見された時の扱いについて
#—————————————————————
<バグが発見された時>
・発見したバグは、できれば修正をお願いします(強制ではありません)。
#—————————————————————
# (3)お願い:素材などの差替え・バグ修正の双方について
#—————————————————————
<データフォーマット及び対応エンジンについて>
・差替え/修正前と同じフォーマットで保存して下さい。
また、差替え/修正によって私がreadme等に記載した対応エンジンに変更が起きないようにして下さい。
<変更内容の公開について>
・内容を変更した事を付属テキストに記載して下さい。詳細までは書かなくても構いません。
<変更内容した場合の付属テキストの扱い>
オリジナルの付属テキストを、削除しないでください。
・オリジナルのテキスト類には、手を加えないでください。
あなたご自身の情報や変更内容、新たな素材情報などについては、別にテキストを作成してください。
<その他>
・連絡は不要ですが、できればご連絡頂けると嬉しいです。事後連絡で構いません。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////
<クロスオーバーの定義>
ここで言うクロスオーバーとは、以下の事柄を指します。
以下に該当しないことは、事前にお問い合わせください。
o 続編や外伝など、拙作と内容的に直接のつながりを持たせたシナリオの作成。
(ストーリーがオリジナルなもの。パロディ化などは「翻案について」をご覧ください。)
o 拙作と内容的なつながりは薄いが、設定上の関わりがあるシナリオの作成。
o オリジナルの場所、人、団体、技や物、架空生物などが登場する。
o 独自の設定を、ストーリーの背景として使用する(具体的に登場しない場合含む)。
o 拙作における経験や獲得カードの有無により、シナリオ内容が変化する。
o オリジナルの効果系カード(技能・アイテム・召喚獣)を配布または削除する。
o オリジナルの効果系カード(技能・アイテム・召喚獣)を所持判定で用いる。
なお、
・カードのインポートを伴う場合は、次の「カードのインポートについて」もご覧ください。
<内容について>
・基本的に制限しませんが、キャラの死亡や都市の滅亡、主要な登場人物や世界観に関わる設定変更など
拙作における設定に重大な変化が生じるようなことはしないでください。
o 重大な変化にあたるか迷う時は、事前にお問い合わせください。
o 上に例示した事柄を含む場合、問い合わせを頂いてもお断りすることになると思います。
*噂話に登場する、冒険者がシナリオ内容を経験として語るなど、軽いクロスオーバーは大歓迎です。
*続編や外伝など拙作と内容的つながりがあるシナリオは、無料かつ無条件で配布してください。
また、できれば対応エンジンを同じにして頂けると、プレイヤーさんに優しいかもしれません。
*ただし、以下に該当する事柄は、内容によらず不可とさせて頂きます。
・グロテスク表現
*後日、拙作において、あなたの作品と矛盾する内容が出てくる可能性があります。
あらかじめご了承ください。
<必要な素材について>
私が100%自作したものは、シナリオから抜き出してご利用ください。
その他は、各配布元から直接入手してください。
どうしても元と同じ素材を入手できない時は、
・同じ素材を入手できなかった部分に限り、別の素材と置き換えて構いません。
・置き換えによって雰囲気が大幅に変わっても問題ありません。
*似せたものを特別に作って使用する場合は、オリジナルの作者の方の許可を得て下さい。
<元ネタ表記について>
・元ネタ情報として、シナリオ名と作者情報を付属テキストに記載して下さい。
<その他>
・連絡は不要ですが、シナリオ公開後にご連絡頂けると嬉しいです。
*事前連絡をお願いしている事柄は、ここの内容と関係なく、事前にご連絡ください。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////
<インポートを許可するカードの種類>
以下の種類のカードをインポートしてご利用いただけます。
o キャスト
o スキル(特殊技能)
o アイテム
o 召喚獣
o 情報
ただし、次に該当するものは、インポート不可とします。
o 中ボス・ラスボスクラスの敵キャスト
o 他の作者のシナリオからインポートしたカード
o その他、readme.txtで指定するカード
<インポートしたカードの用途について>
・特に制限しません。
報酬としての配布、店シナリオでの販売、所持判定用など、何でもOKです。
<自作でない部分の扱い>
・私を除く全ての権利者(素材やインポートしたカードの作者など)からインポートの許可を得てください。
それ以外に許可を得るべき人がいる場合は、シナリオのreadme.txtに記します。
<カードデータの改変について>
・原則禁止とします。インポートしたら、そのままの形でご利用ください。
ただし、素材作者など関係者の許可が取れない部分に限り、差し替えを行って頂いて構いません。
・多少雰囲気が変わっても構いませんが、別物になるような変更はしないでください。
*似せたものを特別に作って使用する場合は、オリジナルの作者の方の許可を得て下さい。
<カードに関連した設定の変更について>
・あなたの作品内でだけ通用する設定の変更は、ご自由に行って頂いて構いません。
<インポート元の表示について>
・シナリオ名と作者情報を付属テキストに記載して下さい。
*カードに含まれる、私以外の方が作成した素材やカードの著作権表示については、
それぞれの作者の方の指示に従って下さい。
<その他>
・連絡は不要ですが、シナリオ公開後にご連絡頂けると嬉しいです。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////
・クロスオーバーに必要な場合に限り、私が作った素材は、シナリオから抜き出して使って構いません。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////
公開にあたっては、必要に応じて私を除く素材提供者の許可を得て下さい。
ゲーム画面をそのまま使用し、使用している素材が見える・聞こえる状態のものについてはもちろん、
意図的にデザインを似せる場合についてもご注意ください。
<プレイ中の様子の公開とは>
CardWirthエンジンでシナリオをプレイし、エンジンで再生されたシナリオの内容をそのままの形で
プレイヤーやパーティー視点の作品にまとめ、Web上などで公開することを指します。
o 小説や漫画などによるリプレイ作品
o シナリオの場面を描いたイラスト
o プレイ実況
などが該当します。
プレイ中の様子を元にしていても、ストーリー・登場人物・設定などシナリオ内容に手を加える場合や、
元々なかった演出や要素を加えるなどして公開する内容が「プレイ中の様子をそのまま」から外れる場合は、
翻案として扱います。「シナリオの翻案」の扱いをご確認ください。
#—————————————————————
# (1)ゲーム画面をそのまま使用する部分について
#—————————————————————
<スクリーンショットやゲーム画面の録画動画などの扱い>
o 基本的に、撮影したそのままの形で掲載してください。
#—————————————————————
# (2)創作によって表現する部分について
#—————————————————————
<シナリオ内の文章の利用について>
o セリフ部分を除き、シナリオ内の文章をそのまま使うことはご遠慮ください。
公開内容に言語による表現が含まれる場合、セリフ以外はあなたご自身の表現でお願いします。
*引用の要件を満たす場合に関しては、この限りではありません。
<キャラクターやもののデザインがシナリオ内で分からない場合は>
・事前にご連絡ください。必ずではありませんが、資料などお渡しできるかもしれません。
*専用素材以外の背景画像は、イメージを表したものです。
シナリオ内の表現と矛盾していなければ、その通りでなくても構いません。
<素材作者など関係者から許可が得られない時は>
・素材の関係でそのままは無理な場合に限り、デザインを変更して構いません。
雰囲気的に似た感じにして頂けると嬉しいです。
*キャストやアイテムのデザインを変更した場合は、オリジナルと異なる事を明記して下さい。
#—————————————————————
# (3)お願い:プレイ中の様子の公開全てについて
#—————————————————————
<内容について>
o 意味が変わらない範囲でセリフ部分の口調や表現を修正しても構いません。
<ネタバレに関するお願い>
・真相や結末など、シナリオの核心部分が分かる形にはしないでください。
*なお、シナリオの攻略方法を主とする形態のものを公開するのはやめて下さい。
<シナリオ情報の表示について>
・シナリオ名と作者情報を、分かり易い場所に表示して下さい。
スクリーンショットやゲーム画面の録画では、画像/動画内に表示してください。
<その他>
・連絡は不要ですが、できればご連絡頂けると嬉しいです。事後連絡で構いません。
*事前連絡をお願いしている事柄は、ここの内容と関係なく、事前にご連絡ください。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////
以下については、前の方の該当項目をご覧ください。
o 再配布時の、使用許可が得られない素材の差し替え(→再配布)
o 続編・外伝など二次創作的CardWirthシナリオの作成(→クロスオーバー)
o リプレイ、プレイ実況など(→プレイ中の様子の公開)
ここでは、上記以外の変形・脚色などについて扱います。
なお、必要に応じて私を除く素材提供者の許可を得て下さい。
#—————————————————————
# (1)内容を改変したシナリオの公開について
#—————————————————————
<内容を改変したシナリオの公開について>
・シナリオの一部または全部を改変することを許可します。
制限事項は、翻案の「内容に関するお願い」「禁止事項」をご覧ください。
*私以外が作成した素材など私に権利が無い部分の改変は、それぞれの作者の許可を得て下さい。
<配布の際の注意点など>
・配布する際は、「再配布について」の全ての項目に従ってください。
・配布する際は、「データフォーマット及び対応エンジンについて」を除く「再配布について」の
全ての項目に従ってください。
*「再配布について」とこのパートでの記述が矛盾する場合、こちらの記述が優先とします。
<改変元シナリオ情報の表示について>
・オリジナルのシナリオ名・作者情報の記載と、オリジナルの付属テキストの同梱をお願いします。
#—————————————————————
# (2)CardWirthシナリオ以外のものへの作りかえについて
#—————————————————————
<CardWirthシナリオ以外のものへの作りかえについて>
・シナリオを、以下の形態に作り変えることを許可します。
o TRPG用のシナリオ
o 小説
o イラスト
o 漫画
o 立体の作品
o 演劇・ドラマCD脚本
制限事項は、翻案の「内容に関するお願い」「禁止事項」をご覧ください。
<原作情報の記載について>
・原作情報として、シナリオ名と作者情報を分かり易い場所に表示して下さい。
*そのほか、できれば原作がCardWirth用シナリオである事を書いて下さい。(CWの宣伝のために)
#—————————————————————
# (3)お願い:翻案する際の注意点など
#—————————————————————
<内容に関するお願い>
・真相や結末など、シナリオの核心部分が分かる形にはしないでください。
<禁止事項>
・グロテスク表現
<二次創作について>
・CWシナリオ以外の二次創作については、特に許可も禁止もしません(作者は関与しません)。
─────────────────────────────────────────────────
〔サンプルシナリオやリソースシナリオの扱いについて〕
─────────────────────────────────────────────────
ご利用の際、
・必ずシナリオ名と作者情報を付属テキストに記載して下さい。
*私以外の方が作成した素材やカードの著作権表示については、それぞれ作者の方の指示に従って下さい。
─────────────────────────────────────────────────
〔配布場所が閉鎖・消滅している時は〕
─────────────────────────────────────────────────
それぞれ、下記の場所でご覧ください。
閉鎖跡地にご案内がある時は、そちらもご確認ください。
●連絡手段
本テキスト記載の連絡先
<WayBackMachineなどからの入手について>
上記の予備の配布場所も消滅している時、自動で取得されたコピーやキャッシュの入手を
・認めます。ただし、最新でない可能性があることをあらかじめご了承ください。
使い方については、利用規約をご覧ください。
*いずれかの段階に人力が関与している場合は、再配布とみなします。
<連絡手段について補足>
・このテキストに記載されている連絡先・連絡手段は、あくまで拙作をDLして下さった方向けの情報です。
どのような理由があっても、第三者に教えないでください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
利用規約の変更履歴
・2018/10/25 作成(今までの規約を撤回し、札楽亭仕様に)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お願い
配布用のファイルへの直リンクや直接アクセスはご遠慮ください。
作者が管理するサイトやアップローダ等を経由する形での入手をお願いします。
*できれば事前に規約や内容などを確認して頂きたいと考えています。
*一部取り扱いに注意が必要なものがあります。ダウンロードの前にご確認ください。
*サーバの規約で、画像や圧縮ファイルへの直接のアクセスが禁じられています。
(以上)